sunaowamuteki’s blog

フザケたり真面目に幸福を追求したりロマンを大切にしたりしながら生きてる日常。


台湾 故宮博物院で納得がいかなかったこと。

台北市にある故宮博物院

↓写真の門の奥がその建物。

f:id:sunaowamuteki:20180424154645j:plain

  

f:id:sunaowamuteki:20180426001200j:plain

 

  

なんせでっかい!歩くのしんどい!
関係ないけど、兵庫県立美術館も「なんでこんなに歩かせるねん安藤忠雄め!」ってちょっとムカつく。

 

 

現地の台湾人のガイドさんに、

「今は※翠玉白菜と、※肉形石の両方が観られるからラッキー」

と言われ、パンフレットで見た豚バラ煮込みにそっくりな

「肉形石」のほうは特に人気が高く30~40分待たんとアカンかった。

 

もうすでにひと通り観てまわったあとで、お腹いっぱい満足やったけども、

「しゃあない。折角やし一回ぐらい観ときたいもんな」と思い、人の多い建物

からいったん出て時間を潰して待った。

 

翠玉白菜↓ みんな、何かで一度は目にしてるハズ。

f:id:sunaowamuteki:20180424164457j:plain

観た感想

正直、「小っさ」と思ったのが第一印象。 

よく観たら、うん。確かに色んな意味で価値が高いことが理解できる。

図録には、高さ18.7㎝ × 幅9.1㎝て書いてある。

 

 

 ↓肉形石  こっちはちょっと珍しいらしい。

f:id:sunaowamuteki:20180424164530j:plain

 観た感想 

 

 

小っさ・・・!

めっちゃ、小っさ・・・!!

 

 確かに、本物ソックリでその点はスゴイ!スゴイねんけど・・・。

 

なんやろ、気が抜けた感じ。

 

この肉形石については、なぜか図録にちゃんと詳しい情報が載ってなくて、

ウイキペディアで調べたら・・


Wikipediaから引用

肉形石(にくがたいし)とは、清朝時代に作られたとされる長さ5.3センチメートル、幅6.6センチメートル、高さ5.7センチメートルの東坡肉(とんぽーろー;豚の角煮の一種)を模したとされる彫刻である。現在は台北市にある国立故宮博物院の所蔵である。
(中略)
エピソード
この肉形石は、もとは紫禁城の「養心殿」に陳列されていた。「養心殿」は、雍正帝(1678年―1735年)以降の皇帝の執務室であるとともに寝室である。1924年(民国13年)に清朝最後の皇帝の溥儀が紫禁城を追われた翌1925年、故宮に遺された文物を点検する清室善後委員会のメンバーが、この肉形石を見て、あまりに豚肉にそっくりなため、「豚肉の化石」と目録に記したというほどのエピソードが残る。

 

イヤイヤイヤ。もっと小さいイメージで私の脳にはインプットされてる。 

 

 

美術館で目当ての作品を見る時に、その大きさを事前に確認したりします?
私はしません。

 

なのでこんなことになってしまいます。確認しとくべきでしょうか。

 

 

まとめ

何が納得がいかないかと言うと、私の主観だけではなく客観的に観ても

翠玉白菜と肉形石よりもずっと素晴らしいものがい~っぱいあったのに、

(私的には書画とか細工物)なぜこの二点がこの故宮博物院の目玉なのか

ということ。

まあ私はド素人ですから、見当違いなことを言うてんのかも知れんけど。

 

故宮博物院には、これら以外の感動的な作品が数多く観られます。

台湾に行ったらおさえとくべきポイント。私が言うまでもないか。

 

とくに書画と細工物は、息をのむ程の素晴らしさ。←しつこい。

 

 

 

 

 

 

おわり。